今回は症例報告⑫
フットサルと腰痛
今回は、フットサルをしている女性の腰痛の
症例報告を口コミアンケートを踏まえて
その関係性をご紹介していきたいと思います。
※あくまでも個人的ん感想であり、皆さまにお同様の効果を
保証するものではありません。
Q.壱番館へ来院前は、どのような症状でお困りでしたか?
腰痛
Q.辛かった悩みの症状で今まで他の病院、治療院へ行かれましたか?
整体院
Q.その中でなぜ整骨院・整体院 壱番館を選ばれたのですか?
院長の人柄、技術
Q.実際に施術前と施術後での生活の変化などを教えて下さい
全身の動きが良くなった
Q.同じ症状でお悩みの方、受診を迷われている方に向けて一言お願いします
一部分の痛みだけでなくそれ以上の改善が待ってます!
今回はフットサルをしている女性のお話です。
趣味としてフットサルをやっている
非常に明るく元気のよいさわやかな女性
なのですが、フットサルをすると腰痛に
なってしまうという事で来院されました。
今回のこのフットサルと腰痛に関しては
膝の痛みでもご紹介したように
フットサル自体、非常にストップ&ゴーが
多い種目になります。
ですので、膝だけではなく
腰にも負担がかかっていた事が
容易に想像できます。
今回の治療のポイント
・腰に痛みが出る前からフットサルをしている時
足首に痛みが出ていた
ポイントはこの1点のみ。
このケースだと足首からの調整だけで
腰痛は取れるだろうなと思っていました(笑)
嘘じゃないですよ!!
治療内容
実際この腰痛で、他院様で治療をしていた
様ですが、あまり改善は見られなかったようです。
あまり言いたくはないですが、全身を揉むだけの
治療だったようで、その場は気持ちよかったみたいですが
肝心の腰痛が取れていないみたいです・・・。
では、今回当院がどうやって腰痛を取っていったかを
ご説明していきます。
まずは、上記の様に足首に痛みがあったというところに
着目しました。
ほとんど足の捻挫をするときは、内反捻挫と言って
足首を内側に捻る事圧倒的に多いです。
なぜ内反捻挫が多いかと言いますと
人間の骨の構造上、外側のくるぶしよりも
内側のくるぶしの位置が左右でずれています。
それによって物理的にどうしても内側に
足首が入りやすいという事が足首の
捻挫の原因として挙げられます。
(たまにこのずれが心配になってご質問受けますが
これは元々なのであまりお気になさらずに)
例えば、
・ジャンプをして着地の時に
足が伸びたまましてしまう
・急な方向転換の際に地面に
足を取られて足を捻る
特に、フットサルやサッカーは
この内反捻挫の確率が非常に多い事でも
知られています。
(スポーツ全般注意しないといけませんが)
繰り返しの足首捻挫のせいで
足首が内側に入ってしまう
いわゆる、内反足になっていました。
これによって
足首⇒膝関節⇒股関節のバランスが崩れて
腰に痛みを出していました。
実際、数回の治療で腰はほとんど触らず
足首から股関節の調整だけで痛みは
ほぼ取れました。
ご本人は、とてもビックリされていましたが
腰痛が腰に原因がある事は少ないということが
良く分かった症例になりました。
もちろん日々の仕事の疲れや
他の体の部位もしっかり施術させていただき
体のメンテナンスもしっかりと継続
して頂いています。
なかなか取れない腰痛やお身体の悩みがある場合
もしかしたら、痛い場所に原因はないかもしれませんよ?
それをしっかり診てくれる整体院に
行かれることを強くお勧めします(^^)/
今回は、腰痛を足首の方からアプローチしていく
という内容でした。
しかし、ケガや痛みは千差万別。
この通りに皆さんの体の悩みが取れるとも
限りません。
何度も言っていますが、やはり
痛みの本当の原因を探るために
患者様とのコミュニケーションが
とても大事なんだなと改めて実感しました。
最後まで見ていただき有難うございました☆
電車に乗ってでも来る価値のある整体院
を目指しています!!
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町5-196-13
ウィーズ元町2F
どこに行っても改善しないお身体のお悩みなら
☎045-308-8838 整骨院 壱番館