石灰沈着性腱板炎で腕が痛い!!原因は何?横浜|中区|整体

2020/01/27
横浜 整体 四十肩 石灰沈着性腱板炎

症例報告30

石灰沈着性腱板炎と言われた

女性空手家のお話し

 

 

整体/整骨院壱番から

皆さまにとって有益な健康情報をお届けします。

 

今回はお医者さんで肩関節の

石灰沈着性腱板炎と診断された

女性空手家(カッコいいです!!)の

症例報告となります。

 

空手を休むことなくしっかりと

肩関節の可動域と痛みを

コントロールできました。

 

それはなぜかというと○○○○をきちんと

出来たからだと思っています。

 

石灰沈着性腱板炎でお困りの方に

是非見てもらいたい内容となっています。

 

 

お名前(N.N)

※住んでいる地域(横浜市中区)

 

Q.壱番館へ来院前はどのような症状でお困りでしたか?

 

右肩の痛み(激痛で夜眠れない事も)

 

Q.辛かった悩みの症状で

今まで他の病院、治療院へ行かれましたか?

 

整形外科を受診し、X線から石灰政権炎の疑い

特に治療はなく、リハビリ(温め、電気)に効果を

感じられなかった

 

Q.その中でなぜ整骨院・整体院 壱番館を

選ばれたのですか?

 

積極的に治していきたかった。

院内での施術の他、

日々のセルフメンテの方法も知りたかった。

(→教えていただきとても有効)

 

Q.実際に施術前と施術後での

生活の変化などを教えて下さい

 

肩の痛みは軽減されていき、今は日常生活に

全く支障なく、痛みで眠れない夜も無くなった。

 

Q.同じ症状でお悩みの方

受診を迷われている方に向けて一言お願いします

 

リラクゼーションではなく、

きちんと治療してくださいます。

自分の体を見つめなおし、

自分でメンテナンスをする習慣がつきました。

これからも定期的にチェックに通いたいです。

ありがとうございました。

 

 


目次:

1.はじめに

2.石灰沈着性腱板炎とは?

3.一般的な石灰沈着性腱板炎の治療

4.壱番館での石灰性沈着性腱板炎の施術

5.セルフケアに勝る治療法無し?

6.施術後記

 


1.はじめに


 

今回の石灰沈着性腱板炎の症例は、

普段から空手をされている女性の方で

治るのをただ待っているのではなく、

少しでも早く良くしたいとの思いで

来院してくれました。

 

その期待に応えるべく、

やれることをしっかりやらせて

いただいた結果満足のいく結果に

なってくれて我々も嬉しい限りです。

 

どうしても石灰沈着性腱板炎などと言った

難しい診断名がついてしまう疾患では

メンタルを含め、落ち込んでしまいがちです。

 

しかし、治療していけば改善がみられることと、

今自分の体がどうなっているのかを

把握していけば石灰沈着性腱板炎をはじめ

大抵の症状は良くなってしまうと考えています。

 

 


2.石灰沈着性腱板炎とは?


夜間に突然生じる激烈な肩の痛みを感じ、

その後、眠る事が出来ないくらいの痛みに

襲われることもあります。

 

 

関節を動かすことが

出来なくなることもしばしば。

 

40~50歳代の女性に多く発症する。

 

急性期:

石灰沈着性腱板炎発症後約4週間で

強い症状を発症する急性型

 

亜急性期:

肩関節の可動域制限はあまりないけど

日常生活で支障がでてしまう痛みが

出てくる症状が半年続く亜急性型

 

慢性期:

運動時のみの痛みなどが

6ヵ月以上続く慢性型があります。

 

今回の症例の様に、X線(レントゲン)で

著名に石灰沈着が見て取れ、診断は割と

しやすい疾患の1つでもあります。

 

腱板が断裂していないかの判断に

MRIが用いられるケースもあります。

 

いま思えば今回のケースだと症状的に、

痛みと期間が合致していなかったので

当てはめづらいのですが、亜急性期と慢性期の

間ぐらいだったような気がします。

 

 

 


3.一般的な石灰沈着性腱板炎の治療


 

石灰沈着性腱板炎の一般的な治療法は、

急性型では、痛みを早く取るために

腱板に針を刺して沈着した石灰を吸引する

方法がよく行われています。

 

ほとんどの場合、保存療法で軽快します。

 

ただし、亜急性型、慢性型では石灰が固くなり、

強い痛みが再発することもあるので注意が必要。

 

硬くなった石灰が運動時に周囲軟部組織と接触し、

炎症が続き、痛みが長引くこともあります。

 

痛みが強く、肩の運動に支障がでていると、

最悪、手術で石灰を摘出することもあります。

 

通常、三角巾などで安静を計り、

痛み止めの内服、水溶性のステロイド、

局所麻酔剤を滑液包内に注射します。

 

痛みが軽快してきたら、

温熱療法(ホットパック、マイクロ波)や

運動療法(拘縮予防や筋トレ)などの

リハビリを行います。

 

※投薬療法として、

ガスター10やタガメットと言った

本来胃薬の成分のH2ブロッカーが石灰を

溶かしてくれるという研究報告もあります。

 

整形外科さんなどでも

石灰性沈着性腱板炎の

治療に積極的に使用する機会も

増えているそうです。

 

 


4.壱番館での石灰性沈着性腱板炎の施術


 

壱番館での石灰性沈着性腱板炎の施術は

当然、X線も撮れませんし注射も打てません。

 

湿布や痛み止めを処方することもできません。

 

我々が行う事は当然のごとく、

お話をよく聞き、コミュニケーションを

しっかりと取らせていただきます。

 

そのうえで、日常生活での体の癖、

よく使う姿勢、普段の姿勢など、

結果として、なぜ石灰性沈着性腱板炎に

なってしまったかを考えます。

 

結果=石灰性沈着性腱板炎

 

原因=X

 

このXの部分を問診と検査で

見極めていきます。

 

原因がないと結果には

結びつきませんよね?

 

 


5.セルフケアに勝る治療法無し?


 

実は、今回石灰性沈着性腱板炎で来院のNさん。

 

めちゃくちゃ忙しい(笑)

お休みもあまりないし、

家の事もしなければいけないし・・・。

 

ココには通院したいんだけど

なかなか時間が取りづらい・・・・・・

 

って方でした。

 

もちろん通院して頂いた方が

改善スピードは高まります。

 

では、なかなか我々の提案するペースで

通院できない場合どうするの?

 

これはもう、セルフケアを徹底的に

行っていくしかありません。

 

実際、どの症状でもそうですが

セルフケアをしていないと症状が良くなる

スピードは落ちると言っても過言ではありません。

 

今回は、通院が出来る出来ないに関わらず

セルフケアを徹底することで症状の改善が

見られると思ったのでここは半ば強制的に

頭にセルフケア方法を刷り込みました(笑)

 

その結果、見事に痛みも取れ、

可動域も問題なく、空手にも

支障をきたさない体を

取り戻すことが出来ました!!

 

もしかすると、

自分の体に興味を持つということが

最高の治療方法だったりするのでは!?

 


6.施術後記


 

残念ながら、石灰性沈着性腱板炎の方の全員が

同じような結果になるとは限りません。

 

しかし、今回このような良い結果になったのは

紛れもなくご本人の努力です。

 

あと、私の腕(笑)

 

嘘です・・・

 

調子に乗りました・・・😅

 

冗談はさておき、

 

注射や薬に頼りたくない。

 

ましてや手術なんて絶対したくない。

誰だって思うはずです。

 

なおさら石灰性沈着性腱板炎なんて言われたら

誰だって落ち込みますし、悩みます。

 

でも、我々が言う事を疑わず信じて

遂行してくれたNさんには脱帽です。

 

これからも大好きな空手を思う存分できるよう

我々も全力でサポートさせていただきます!!

 


 

電車に乗ってでも来る価値のある整体院

を目指しています!!

〒231-0842

神奈川県横浜市中区上野町1-26

どこに行っても改善しないお身体のお悩みなら

  

☎045-308-8838   整体院 整骨院 壱番館