腰痛を再発させない為には何が必要?横浜|石川町|整体

2020/05/20
横浜 中区 整体 石川町 腰痛 仙腸関節

症例報告33

動くと違和感のある腰痛を再発させない方法

 

横浜市中区にある整体/整骨院壱番館から

皆さまにとって有益な健康情報をお届けします!!

 

店舗の移転などでブログの

更新が遅くなってしまい

申し訳ございません。←言い訳(笑)

 

新店舗住所です!!

神奈川県横浜市

中区元町5-196-13ウィーズ元町2F

 

新店舗の方もひとまず落ち着いてきたので

また、ブログをぼちぼち更新していきたい

と思っています。

 

今回は症例報告です。

 

実際に来院されて良くなった方の口コミを元に

整体/整骨院壱番館がどのように腰痛(他症状も含む)を

快方へ向かわせていったのかを

我々、施術者目線から

お書きしていきたいと思います。

 


 

 

お名前( 小林 )※ 

※住んでいる地域(横浜市西区)

 

Q.壱番館へ来院前は

どのような症状でお困りでしたか?

 

腰痛

 

Q.辛かった悩みの症状で

今まで他の病院、整骨院へ行かれましたか?

 

なし

 

Q.その中でなぜ整骨院・整体院 壱番館を

選ばれたのですか?

 

痛みの原因のブログ

 

Q.実際に施術前と施術後での

生活の変化などを教えて下さい

 

日常生活が出来るようになった

 

Q.同じ症状でお悩みの方

受診を迷われている方に向けて一言お願いします

 

とりあえず3回は通ってみてください!!

 

 


 

今回腰痛で来院された方は、

お名前こそ出してもらってはいますが

某有名パーソナルトレーニングジムの代表を

勤める方で今回腰痛になったことで

壱番館の腰痛ブログを見て来院くださいました。

 

さすがに相手も身体のプロなので

施術は緊張しましたが、なんとか早い段階で

良くなってくれたので一安心しています。

 

それでは、今回の目次です。

 

 


 

目次:

1.運動している人でも腰痛になるのか?

2.動き出しの時の腰痛

3.腰痛を再発させないために

4.施術後記

 

 


1.運動している人でも腰痛になるのか?


 

今回来院された患者さまは、非常に

運動能力の高い方で、いろいろな競技に

チャレンジされていて、とても見た目だけでは

腰痛があるようには見えません。

 

普段から運動不足になるような

事はないはずです・・・。

 

では、なぜ腰痛に?と思うかもしれません。

 

基本的に運動は体にいいとされていますが

やはり運動が腰痛の原因になります。

 

というよりも、なり得ます。

 

といった表現が正しいでしょうか。

 

今回のケースの場合、少し腰に違和感が

ある状態で無理して筋トレをやってしまった

ということも腰痛の要因ではないかと思います。

 

案の定、次の日腰が痛くて

あまり動けなかったそうです・・・。

 

運動していても腰痛となる人の場合

①知らず知らずのうちに無理をしている

②そもそもやり方が間違っている

 

ほとんどがこの2つではないかと考えます。

 

①知らず知らずのうちに無理をしまった

 

今回はこれに当てはまりますよね(-_-)

 

自分でも違和感があったり、疲れているなと

感じるときほど腰痛などには注意が

必要になります。

 

もっと注意が必要なのは、

痛みや違和感がなくて、無症状でも

体の状態が悪い事です。

 

それが積み重なるとぎっくり腰に

なる可能性が高くなります。

 

運動=健康になる

 

間違えではないですが一歩間違えると

腰痛を発症させてしまいますので

注意が必要です。

 

何事も正しくやることが健康への第一歩です!!

 

 

 


2.動き出しの時の腰痛


 

今回の腰痛の場合、動き出しの時の痛みが

顕著に現れていました。

 

おかげさまで、患者さまが

体の状態やクセを最初から分かっていたので

非常にスムーズに施術に入る事が出来ました。

 

最初から仙腸関節の動きが怪しいなと

思ってはいたのですが、

色々テスト、チェックしていくと

やはり仙腸関節に原因があると感じました。

 

そこからは仙腸関節に対する

直接的なアプローチと仙腸関節の動きを

制限している硬くなった

筋肉に対しての間接的なアプローチを

してあげます。

 

その結果、しっかりと筋トレを含む日常生活が

滞りなく出来る様になってくれました。

 

 

 


3.腰痛を再発させないために


 

腰痛を再発させないようにするために

まずは、自分の体を自分自身で良く知って

おくということが大事になります。

 

自分の体のクセ(姿勢の特徴)

体の動き方

寝かた(どういう寝かたが多いのか)

筋肉の量(体組成計があれば)

重心の置き方(立っている時、座っている時)

 

プロスポーツ選手ではないので

あまり神経質になっても仕方ないですが

上記くらいのことは分かっておいた方が

いつもの自分と違う時(腰痛になりそうな時)などに

無理をしないで済むかもしれませんね。

 

今回のケースだと、

元々運動習慣があり、お仕事柄もあるという

こともありますが自分の身体に対して

とても気を使われていました。

 

腰痛が早く治る方の特徴として、

やはり自分自身の体を大事にしている方が

治りも早いような気がします。

 

もっとも、自分の身体を大事にしている

からと言って必ずしも腰痛にならないという

保証はできないですが・・・(笑)

 

 


4.施術後記


 

 

新型コロナウイルスの影響で、

 

・運動習慣が変わってしまった方

・普段やらない事を家でやってしまった方

・テレワークで仕事をする姿勢が変わった方

・全く運動できていない方

 

色々な方がいますが、

新型コロナウイルスの影響が落ち着き

普通の生活に戻ればまた、ジムに通うなど

今までの運動習慣に戻っていくと思います。

 

今回のケースとは少し違うかもしれませんが

運動するにせよ、何かをするときには必ず

準備が必要となります。

 

その準備がまずは自分の身体を知っておく

ことから始まると考えて下さいね。

 

腰痛になっても自分の身体を知っておけば

そんなに怖くないです。

 

万が一腰痛になってしまったらなるべく

早めに診せて下さいね。

 

早期施術が早期復帰につながります!!

 

もしこのブログをご覧になっていて

腰痛でお悩みの方がいらっしゃれば

ぜひご連絡くださいね!!

 

きっと役に立てます!

 

新型コロナウイルスの影響で大変な時期では

ありますが、どうか体には気を付けて

健康でお過ごしくださいね。

 

一刻も早い新型コロナウイルスの終息を

心より願っています。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

電車に乗ってでも来る価値のある整体院

を目指しています!!

〒231-0861

神奈川県横浜市中区元町5-196-13

ウィーズ元町2F

 

どこに行っても改善しないお身体のお悩みなら

  

☎045-308-8838   整体院 整骨院 壱番館