横浜市|中区|整体| 続・足の小指の骨折と身体の意外な関係性

2018/03/17
横浜市中区元町の整体/整骨院が足の小の骨折後の体の関係にについて解説

足の小指の骨折・ケガと身体の

意外な関係性Part2

 

前回は足の小指の骨折から始まり、ケガをした時の

心構えなどを当院なりにお書きしましたが、

 

本日は2回目ということで

 

2.「体のバランスと小指の関連性」

 

について書いていきたいと思います。

 

体のバランスと小指の関係って言うけど

いったいなんのこっちゃ?

と思っているあなた

 

自分の足の指を見てみてください

 

どうなっていますか?

 

浮いていませんか?

 

もし浮いていたら・・・

 

それは浮き指かもしれません。

 

え?浮指って何??

 

大丈夫です。説明します(笑)

 

浮指とは重心がかかとに乗って

足の指が地面から浮いている状態の

ことを指します。

 

浮き指は男性より女性に多く、

現在日本人女性の3人に1人の確率で

浮き指だと言われています。

 

立っている状態のときは本来土踏まず以外の

足裏全体が地面についていることが理想的です。

 

しかし、浮き指の場合、5本の指が反っている。

または丸まっていることにより地面につかない。

 

てことは、重心が指のつけ根とかかとの

2点になってしまうのです。

 

何だか良くないにおいがプンプン

してきましたね(笑)

 

そうです。これが浮指です。

 

もしかしてと思った方の為に簡単にできる

浮き指のセルフチェック方法をおしえます

 

 

<浮き指のセルフチェック>

 

まず、手で足の親指を足の甲側に

引っ張ってみてください。

 

正常な人の場合、45~75度くらいの

角度にしか反らないはずです。

 

しかし、浮き指の場合は90度以上も

反ってしまいます。

 

この方法でも分かりにくい場合は

靴の専門店で足底圧を測定して

もらうのもおすすめです。

 

今は5本の足指の事をお話して来ましたが

日本人は昔の生活スタイルの名残から

O脚が多いと言われています。

 

O脚とうことは小指側に体重が乗りやすい

状態であると言えます。

 

そうすると必然と指が浮いてきて

2番目の指のつけ根や小指のつけ根の皮が

厚く硬くなったりします。

 

 

それをタコだと思って削ったりしたこと

ありませんか・・・?

 

実は、普段の生活で知らない間に浮き指に

なりやすい生活を送っている可能性もあるのです。

 

映画などでも見たことあると思いますが

いわゆる怖い人たちは小指を切り落とす

慣例を皆さんご存知かと思います。

 

これは一説によると小指が使えないだけで

手や腕の動きが大幅に制限されると知っていたから

他の指ではなく小指を切り落とす慣例になった

と言われています。

(あくまでも諸説ある中の一説です)

 

あとは、例えば逆立ちをできる人は

わかると思いますが指を全部浮かせたと

たんたちまちバランスが不安定に

なり逆立ちの状態を維持できなくなります。

 

何が言いたいかというと

足の指は手の指に比べ短いですが

とても大事な役割をします。

 

それは立っているときも同じことで

指のどこかが浮いてしまっていると

体のバランスが取りづらくなります。

 

O脚が多い日本人ではなおさら

小指の方に重心がかかり小指が浮く。

 

小指が浮いているので身体のバランスが

取りづらくなります。

 

体全体のバランスが悪いので普段の癖や

生活スタイルによって負担のかかっている

所に痛みがでる。

 

といった悪循環を起こします・・・

これを繰り返すんですね~( ;;)

 

普段あまり気にしなかった足の指というのは

例えが飛躍しますが、一戸建てで例えると

「基礎、土台」に当たると考えています。

 

そして、

足より上の体幹や骨盤というのは

いわゆる「うわもの」という

考え方をしています。

 

つまり、いくら外観をきれいにしようが

大きくしようが見栄えは良くなりますが

肝心の「基礎、土台」がしっかりしていないと

大きな地震などが来た時に簡単に

倒壊してしまうということです。

 

これを体に置き換えると、何か体に大きな問題が

起きた時(ぎっくり腰やひざの痛みなど)に

足(基礎、土台)がしっかりできていれば

大きな倒壊(痛み)を起こさずに

済んだかもしれないということです。

 

少しごちゃ混ぜになりましたが

要するに身体を診る際、痛いところだけ

診ているとあまり改善していかない

ケースが多々あります。

 

それを足の指からしっかり調整することで

症状が早く改善していくのを私は

目の当たりにしています。

 

ちゃんと足の指から見てくれる

整体って今までありました?

 

これは日常生活でもそうですが、

学生さんやアマチュアスポーツなど

アスリートの皆さんにとっても

すごく重要なことなんですよ。

 

これに気付かないとケガをするリスクも

増えますし、身体を痛める原因にもなりますので

ぜひ気をつけたいことの一つですね。

 

 


まとめ


 

前回、今回とは足の指(小指)から見て取れる

身体のバランスということで

ブログを書いてきました。

 

足のケガから思わぬ形で手術になるケースや

体のバランスが崩れて今患っている症状を

長引かせてしまう場合や、足の指って非常に

大切だということがお分かりいただけたかと

思います。

 

足の指というのは人間の脳の位置から恐らく

一番遠いところにあり意識の中でもついてつい

見落としがちな場所です。

 

当院では足の指の状態も見逃さず

体にとって何が大事なのかを判断して

治療に反映させていきます。

 

「たかが足の指、されど足の指」

 

「足元すくわれる」ではなく

「足元から身体を救う」

 

こんなことわざがあったらいいですね(笑)

 

電車に乗ってでも来る価値のある整体院

を目指しています!!

 

 

〒231-08611

神奈川県横浜市中区元町5-196-13

ウィーズ元町2F

 

どこに行っても改善しないお身体のお悩みなら

     

☎045-308-8838    整骨院 壱番館