腰痛を快方に向かわせるために
運動するメリットを紹介
こんにちは。
今日も元気に横浜市中区の整体院から
有益な健康情報をお届けしていきます!!
さて、
近年は運動することに対しての関心が
高まっている気がします。
研究でも運動は健康寿命を延ばす為には
必要不可欠であるということが
発表されています。
そこで今回は、
運動習慣が日ごろからある方だけでなく
運動をしたくてもできない方
運動に対して少し否定的な
感情をお持ちの方
このような方達に
読んでもらいたい記事を
書いていきたいと思っています。
運動を習慣にするメリットは男女共に
あると壱番館では考えています。
しかしながら、運動はメリットを得られる反面
やり方を間違えるとデメリットになってしまう
可能性もあるので運動のメリットだけでなくで
運動することのデメリットも書いていきたいと
思っています。
運動のメリット
1.体型を維持しやすくなる
運動は年齢や性別に関係なく確実に
体型維持に一役買います。
ほとんどの場合、学生生活が終わると
運動習慣がなくなるので今まであった
代謝しやすい体質から激変します。
そして、年齢を重ねるごとに基礎代謝も
落ちていくのに食事の量が変わらない・・・。
そうすると、脂肪がつきやすくなります・・・。
脂肪がつきやすくなるのはもちろん
運動習慣があるときについていた
マイナーな筋肉も落ちていってしまします。
そのため、体型がなんとなく
丸くなっているのに
「昔から体重全然変わらないんだよね」
なんて言ってる人は実は筋肉が落ちて
それ以上の量に脂肪が
増えているということです(笑)
※運動習慣がない人に限ります。
脂肪は筋肉よりも軽いので為
体重がずっと同じということは
運動していないとすれば
おそらくそれは脂肪が増えているだけです。
体型維持しているかどうかは
体脂肪率と見た目で判断すること。
そして、それを維持するには
カロリー消費量を高めてくれる運動で
体型維持をしていきましょう。
※ちなみに軽い運動はかえって
お腹を空かせてしまうので
食べ過ぎないように注意する。
または、
多少運動負荷を強くすることで
食欲が抑えられます。
体型を維持できるとすれば運動のメリットと
捉えていいですよね?
2.健康的になる
身体に多少の負荷をかけることで
身体は健康さを増していきます。
ストレスに強い人は
遺伝の問題もありますが
ストレスの多い場面を
乗りこえていきている人が
多いような気がします。
元々ストレスに耐性があっても
全くストレスのかからないような
状態でいるとストレス耐性は落ちます。
ストレスに耐えていないんですから・・・。
何が言いたいかというと
健康もこれと同じで、
多少でも身体を動かさないと
健康とはかけ離れてしまいます。
少しずつ体に負荷をかけていくことで
血流が良くなったりストレス耐性が
上がったりと大きなメリットに
なっていきます。
すぐに効果は出ないですがやはり
何事も継続していくことが大事です。
オーバーワークになると
運動のデメリットになりますので
最初はウォーキングなどの
軽めの運動をしていきましょう。
健康的な人は運動を
していることが多いです!
運動がデメリットではなく
運動のメリットに変えていきましょう!!
3.血流が良くなる
現代では
食生活もですが運動不足によって
血流が悪くなってしまってることが
非常に多いです。
特に冷え性の方などは
血流が悪い可能性が
高いと思われます。
運動をすることで全身の筋肉を使い
その結果血行は良くなり
冷え性が改善したり
体温が上がることで
免疫力も上がります。
男性の場合、
免疫力が高い方がテストステロン
(男性ホルモン)が高い方が
モテやすいとも言われています。
学生の時、
顔や性格が悪いのに運動部の男子は
やたらと女子にモテていた記憶が
あります(笑)
運動のメリットは
血行改善や健康だけでなく
もしかしたら恋愛でも
あるかもしれません(笑)
これも運動のメリット!?ですね...(笑)
4.アンチエイジングに期待
若い男性の方はまだ
アンチエイジングについて
考えることは少ないと思いますが
はっきり言って年老いてから
取り戻すのは難しいものです。
若い間から老化対策を
していくといいと思います。
そんな中で、運動はかなり
アンチエイジングに期待できます。
というより
運動をしていれば知らず知らずに
アンチエイジングをしている
ということになります。
運動することで
カロリーをしっかり消費して
肥満になりにくい身体も作れます。
成人病や糖尿病などの予防にも繋がり
運動にはメリットしかありません。
また運動のメリットとして
現代では避けて通れない
認知症の予防にも
なるといわれています。
筋力トレーニングでは
テストステロンや
成長ホルモンの分泌も
高めることができますしね。
成長ホルモンは上述した、
アンチエイジングに
とても大切で疲労回復や
肌の質を整えるためには
重要な役割を果たしてくれます。
5.ストレス解消
好みによって
ジョギングなどの
有酸素運動がいい場合や、
無酸素運動が良い場合もありますが
運動はどんなものでもストレス解消に
とても効果的です。
精神的なストレスは
(就労や学業、人間関係など)
肉体的ストレスによって
(トレーニング、フットサルなど)
解消することができるので
うまくバランスを取っていけると
ベストですね。
6.睡眠の質が高まる
デスクワークをする方に多いのが
疲れてるのに夜なかなか寝付けない
ということです。
そんな時は、
運動で適度に体を疲労させたり
ストレス解消をすることで
睡眠の質が高まります。
運動はできるだけの量でいいですが
無理しない程度に
30分×週5程度の運動量を
確保することでかなり睡眠の質を
高めることができます。
注意としては
寝る前の筋力トレーニングは
交感神経を刺激してしまう
恐れがあるので極力寝る前には
運動は控えましょう。
7.脳の働きが良くなる
運動と脳の働きには
大きな関係があると言われています。
心拍数を高めることで
脳への血流が増えます。
その結果、
考える力や集中力が高まります。
実は、
朝一で運動をすればその後の仕事や
勉強の効率も上がるのはこのためです。
ジム通いなんかも朝にランニングしてから
出社する方も多いそうですね。
しかし基本的に
起床してすぐの運動はNGです。
起きてから1~2時間経過してから
運動を始めて下さいね。
心臓に負担が
かかり過ぎてしまいますので・・・。
運動のデメリットは?
運動のメリットを
これまで紹介してきました。
しかし、運動はメリットばかりではなく
デメリットも当然あります。
しっかりとデメリットも理解して
運動のメリットを最大限に引き出せるように
していきましょう。
☑やりすぎは老化の原因に
運動が習慣になり効果も表れてくると
特に筋力トレーニングの場合に多いですが
運動強度をさらに高めないと
効果がないのでは?
トレーニングや運動を休んだら
太るんじゃないか?
と思い始めてしまう人も結構多いです。
しかし運動をするということは
老化の原因である活性酸素が発生します。
激しい運動の後などに過剰に発生する
活性酸素が細胞を錆びさせてしまうときに
発生するといわれています。
この活性酸素が変性したたんぱく質が
脳へ疲労として信号を送ると同時に
筋肉や細胞の働きの低下して疲労感
として感じます。
実はこれが本当の疲労感の正体です・・・。
疲労の正体は乳酸ではありません・・・。
本来その活性酸素も体内で
除去してくれますが、運動を
やりすぎたり強度が高すぎて
除去できる限界がくるとその分は
体内で除去しきれなくなりますので
注意が必要です。
☑オーバーワークはデメリットしかない!!
オーバーワークになってしまう人がいます。
オーバーワークとは運動量が多すぎて
身体の回復が追いついていない状態です。
自分がオーバーワークなのかを
見極めるのは非常に難しいですが
☑やる気が出ない
☑食欲が落ちている
☑疲労がとれていない
☑寝つきが悪い
などがあれば可能性があります。
オーバーワークになると
ホルモンの分泌だけでなく
ケガの元にもなりますので
注意したいところです。
効果的な運動量とは?
一番効率的な運動量はその方の
今までの運動習慣によって
変わってくるので残念ながら
100%の基準はありません。
最近ではウォーキングより
強度の高いウォーキングや
HIITトレーニングなどで
運動時間が短くてもしっかりとした
運動量を保つことができます。
たしかに1日30分ほどウォーキングを
毎日したとしてもオーバーワークには
ならないのでほとんどの人は気にする
必要がないです。
でも、
どうしても歩き過ぎちゃうことや
歩かないといけないときって
あるじゃないですか?
そんな時は、
1度の運動時間はできれば45分以内
インターバルも考えると1時間以内に
収めるようにしましょう。
45分を過ぎた辺りから
ストレスホルモンである
コルチゾールが増えるので
運動のデメリット部分が
大きくなってきてしまいます。
まとめ
運動はやりすぎるとオーバーワークになります。
マイナス面が大きくなってしまいがちです。
しかし当院が考える健康になる運動とは
運動のメリットを最大限に引き出すために
身体のメンテナンスを日ごろから
意識して運動するときと休めるときを
適切に判断して行うことを健康になる運動。
だと考えています。
運動自体はどんな運動でも
身体に普段受けない過負荷を与えて
身体にストレスを与えます。
ストレスを与え続けた身体は
いつか壊れてしまいます。
オーバーワークについて
あまり詳しくない方も
いらっしゃるので言っときます。
知らない間にオーバーワークになっています。
意外と人間の身体ってすぐ壊れます。
成長期でも成人でも、老人でも皆同じ。
自分の体に合った運動をしましょう。
運動習慣がないなら家の周りを
歩くだけでもいいです。
とにかく運動習慣を
つけていくことが大事です。
運動習慣がついたら今度は時間を
増やしていくといいですね。
運動のメリットとデメリットを
書いてきました。
運動のメリットとデメリットを
しっかり理解して
それぞれが目指す健康な身体を
作っていってほしいと思います。
壱番館ではこのように運動のメリットを
理解したうえで適切な運動習慣と
そのパフォーマンスを上げるお手伝いを
させていただいています。
・運動したくても何を始していいかわからない方
・運動をしているのだけど効率が悪い方
・身体のどこかが痛くて好きな
スポーツが出来ない方
・もっとスポーツの成績を上げたい方
・トレーニングのやり方が分からない方
もしいらっしゃいましたら
ぜひ整骨院 整体院 壱番館へ
お問い合わせください。
お役に立ちますよ!!
電車に乗ってでも来る価値のある整体院
を目指しています!!
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町5-196-13
ウィーズ元町2F
どこに行っても改善しないお身体のお悩みなら
☎045-308-8838 整骨院 壱番館