横浜市|中区|整体|驚異の改善率!寝違えの治療法大公開

2018/08/28
横浜市 中区 整体 寝違え

【保存版】

首が動かない!!

寝違えた時に見るマニュアル

 

 

 

こんにちは。

 

本日も横浜市中区の整体院/整骨院壱番館から

皆さまにとって有益な健康情報を

お届けしていきます!!

 

 

 

今回のテーマは誰もが一度は

経験したことのある首の寝違えについて

お書きしていきたいと思います。

 

 

 

寝違え(別:急性疼痛性頚部拘縮)

 

 

 

医学的な診断名はなんとも

聞きなれないですね・・・。

 

 

 

そでれは、まずは

寝違えとはどんな状態を表すのか

解説していきます。

 

 

【目次】

1.寝違えとは?

2.寝違えの症状

3.一般的な寝違えの治療

4.壱番館での寝違えの治療

5.寝違えの応急処置

6.最後に

 

 


 

1.寝違えとは

 

 

 

 

 

寝違えとは、寝ている時に首や肩に

知らず知らずのうちに負担がかかる

体勢で寝てしまっていること。

 

 

 

とにかく首が痛い。

 

 

 

目が覚めた時、首から肩にかけて

すでに痛みを感じていることが多いのが

特徴的な首の寝違え。

 

 

 

医学的な名称では

急性疼痛性頚部拘縮と呼ばれています。

 

 

 

なんだか寝違えとは思えないくらい

専門的な病名がついていますね・・・。

 

 

 

当たり前か(笑)

 

 

 

当院でも非常に多くの方が来院される

症状のひとつであり、ほとんどの人が

経験したことがあるかもしれませんね。

 

 

 

症状は数時間で改善する比較的軽度の痛みから

数日~数週間にわたって動かせなくなるくらいの

首の痛みがでることもあります。

 

 

 

寝違えによる首の痛みは様々です。

 

 

 

 

寝違えの多くは、椎間関節の障害や

筋肉的な問題と考えられていますが

中には、頚椎椎間板ヘルニアなどの

整形外科的疾患が原因で首の痛みを

感じるときもあることもあります。

 

 

 

寝違えてしまって、首の痛みの症状が

長く続くときや頻繁に寝違えを生じ、

首の痛みが取れない場合には注意が必要です。

 

 

 

この寝違えの原因は、何によって肩や、

首の痛みが出ているかについては、

諸説ありますが、MRIやレントゲン画像で

異常所見が見られる事は少ないと言われています。

 

 

 

ですので、骨や関節、原因であるという

確たる証拠がありません。

 

 

 

寝違えの原因の一つとして

睡眠中不自然な姿勢が長く続いたために

一部の筋肉への血流障害が発生します。

 

 

 

その血行障害が、首の痛みや肩の痛みを

引き起こすと見るのが一般的な見解です

 

 

 

その他に、腕の使い過ぎや

同じ姿勢を続けてのデスクワークなど

普段何気ない日常生活の動作で、

知らずに身体に負担がかかってしまい

ある朝、首が痛い状態で目が覚める

ことになるかもしれません。

 

 

 

また、同じ姿勢の持続してしまう原因の中に

飲酒後の睡眠や、疲労困憊の後の睡眠などで

寝返りが極端に少なくなることが考えられます。

 

 

 

さらに、PCなどの事務作業が長時間になると

首から肩の位置を保つために首の筋肉に

負担をかけ続けてしまいます。

 

 

 

このような事が積み重なり、寝違えをはじめ

首の痛みの原因になる場合が多いと

当院では考えています。

 

 

 

 

よく聞く話しとして、

 

 

 

寝違えはケガではないので

軽い病気と考えてよい。

 

 

 

なんて聞きますが言語道断です。

 

 

 

確かに、寝違えの症状は、ほどなくして

治まるとは思います。

 

 

 

しかし、なぜ寝違えが起こり

首が痛くなったかを考えないと、

間違いなく、同じことを繰り返します。

 

 

 

ですので、寝違えを甘く見ていると

後々、お身体の事で苦労します(笑)

 

 

 

 


 

2.寝違えの症状

 

 

 

 

これは、いまさら言うまでもないとは思いますが

寝違えという名前の通り、朝起きたとき

首を動かすと痛みが首や肩にかけて感じる。

 

 

 

これが、寝違えの特徴的な症状です。

 

 

 

決まった方向を向くときに痛みが強くなり

首を傾けるような姿勢になります。

 

 

 

一般的には首から肩にかけての痛みは

数日以内に治まることが多いこの寝違え。

 

 

 

しかし、重度な寝違えの場合には

何をしていない状態でも首が痛んだり

腕や肩が重苦しくなったり、稀に腕から手先に

しびれを感じたりすることもあります。

 

 

 

✔首が動かせず、動かすと激痛

✔体全体じゃないと、振り向けない

✔首を上下に向かせると激痛

✔肩や腕まで痛みが及んでいる

✔肩や腕、指先までシビレが出ている

 

 

 

 


 

3.一般的な寝違え治療

 

 

 

寝違えは、治療をしなくても

自然と治ることがほとんどです。

 

 

 

しかし、痛みが強い場合や首が動かせない

場合には、消炎鎮痛剤やの服用や 湿布のなどの

対症療法が一般的に行われます。

 

 

 

また、整形外科などでは痛みがある部位の筋肉に

局所麻酔薬を注射する場合もあります。

 

 

 

寝違えの多くは特別に治療をすることはなく、

痛みを出す動きはしない。

首をなるべく動かさない。

 

 

 

というようなことが一般的なようです。

あまり症状改善までを短縮することを行わず

時間とともに軽快していくのを待つのみ。

 

 

 

これでも、寝違えは良くなるとは思いますが

先ほども言った通り、なぜ寝違えが起きて

この先、寝違えを起こしたくないのならば

しっかり治療をしておくことをおすすめします。

 

 

 

寝違えで一番やっちゃいけない事。

 

 

 

痛みを我慢してストレッチする。

 

 

 

これは、逆効果です。

 

 

 

余計に痛くなることがあります。

 

 

 

ご注意を(笑)

 

 


 

4.壱番館での寝違えの治療

 

 

 

 

壱番館では、寝違えに対する治療も積極的に

行っています。

 

 

 

すぐ治るだろうという自己判断はやめて

寝違えたなと思ったらすぐにご来院ください

 

 

 

上述した通り、デスクワークや長時間の

同じ姿勢によって寝違えが起こったのであれば

原因は首だけではない事が予想できます。

 

 

 

横浜市中区の整体院壱番館では

寝違えの症状の方には

 

 

①寝違えの原因は首だけにあらず。

 

という事でもちろん首が痛いので

首周りの治療もしますが首の動きを

身体全体から見て早期改善を図る治療を

選択していきます。

 

 

②寝違えに有効な物理療法

 

動かせないほどの痛みの際は、

トップアスリートも使用する

立体動態波やハイボルテージをはじめ患部の

炎症を素早く取るための物理療法を施します。

 

 

患部である首に一切触れずに

首の痛みが楽になる場合も多々あります。

 

 

 

以上の2点を踏まえて治療していけば

寝違えは早く改善する事でしょう。

 

 

 

加えて、今後寝違えをしないための

身体も自然と作っていけると考えています。

 

 

 


5.寝違えの応急処置

 

 

 

 

 

それでも、寝違えをしてすぐに治療院や整体などに

行ければいいですが、すぐにいけない時などは

どうしたらよいでしょう。

 

 

 

自宅や、出先での応急処置を書いておきますね。

 

 

 

✔湿布も効果的

 

炎症を鎮めるために湿布も効果的。

だと思って貼ってください(笑)

 

 

痛みのあるところに湿布を貼るほか

どうしても痛い場合は、消炎鎮痛剤を

服用するといいかもしれませんね。

 

 

 

※ただし、他の怪我の時にもらって余っている

からとかでモーラステープなどを貼る際は首などの

日光に直接当たる部位には貼らないように。

 

 

 

光線過敏症で皮膚がただれてしまうことがあります。

 

 

 

✔炎症を抑え、痛みも抑えてくれる

 ツボを刺激する。

 

 

 

寝違えに効果のあるとされている

ツボを刺激するのも一つの方法です。

 

 

 

落枕(らくちん)というツボで、

手の甲の人差し指と中指の骨が交差する

手前のくぼみにあります。

 

 

左右の手両方を1回15秒間3セット押すと

効果があると言われています。

 

 

 

余談ですが、落枕(らくちん)とは

中国語で寝違えを意味します(笑)

 

 

 

本来はであれば、骨の両端に均等な隙間が

出来ているのですが、首に痛みがある時は

どちらか片方が詰まっている事があります。

 

 

 

隙間が無かったり、何か出っ張っている

感じが分かればご自身で、そのコリを

ほぐすようにして指で押します。

 

 

 

ポイントはかなり強めに押すこと。

 

 

 

 


6.最後に

 

 

 

 

季節の変わり目や、気温の下がるこれからの

時期などに多い寝違え・・・。

 

 

 

今このブログを書いている最中にも

なんと、一件寝違えの問い合わせが

入りました(笑)

 

 

 

それくらいみなさん、寝違えが多いのです。

 

 

 

大体聞いてみると、何度も繰り返し

寝違えになっている人が多い事に

ビックリします。

 

 

 

裏を返せば、首の痛みが

良くなったり、痛くなったりしてるという事は

本当の寝違えの原因を探し出して

治療していないだけなんです。

 

 

 

もし、1度でも寝違えを経験して

あんな痛みはもう嫌だと思っているなら

痛みが出る前に1度お身体を見せて下さい。

 

 

 

今、首が痛くてこのブログをご覧になっている

方がいるとしたら、すぐにご連絡ください(笑)

 

 

 

きっと、納得して治療を

受けていただけると思います!!

 

 

 

 

電車に乗ってでも来る価値のある整体院

を目指しています!!

 

 

 

〒231-0842

神奈川県横浜市中区上野町1-26

 

どこに行っても改善しないお身体のお悩みなら

     

☎045-308-8838    整骨院 壱番館