施術をするための
医療人としての心得
横浜市中区にある整体/整骨院壱番館より
皆さまにとって有益な健康情報をお届けします。
先日、腰痛の85%は原因が分からないということ、
ストレスと腰痛が非常に密接な関係にある事を
お話してきました。
全ての腰痛がストレスだとは言いませんが
なかなか治療院に行っても症状が思わしくない方は
もしするとその/整骨院整体院自体が
合っていない可能性もあります・・・。
参考:
他の整体院や整骨院がどう考えているかは
分かりませんが、整体院/整骨院壱番館では
施術理念を念頭に皆さまの治療に当たります。
人の身体と心を診る事が出来るようになる
これが壱番館の施術理念です。
今回は、この施術理念について
少しお話させていただきます。
しばしお付き合いいただけると幸いです。
『治療的自我(自己)』とは
人の身体と心を診る事が出来るという事は
どういことなのか?
これには少し古い文献ですが
治療的自我(自己)という
言葉が関係しています。
アメリカのとある医大付属病院の、
ドクターX先生が勤務している消化器内科では
患者さんからの医師の態度への不平不満が
絶えませんでした。
※あのドクターXではありませんよ(笑)
それを重く見た大学病院は、ドクターX先生の後に、
新たにドクターY先生をその消化器内科へ
配属することにしました。
すると、ドクターY先生が担当になった途端、
患者さんたちの不平不満はなくなり、加えて
鎮痛剤を要求する患者さんも少なくなったそうです。
一方、
ドクターX先生が担当する新しい消化器内科では
今まで不満がなかったはずなのに、
不平不満やトラブルが増え、
病状が悪化する患者さんまで出たそうです。
勘が良い人ならもうお気づきかもしれませんね・・・。
この現象を興味深く観察していたモンタナ大学の
ジョン・G・ワトキンス心理学教授は、
たとえ医学知識や経験、技術レベルなどが同じでも、
治療する側の人の人格が患者さんに
大きな影響を及ぼすとして
「Therapeutic Self」
『治療的自我(自己)』という言葉を使いました。
すなわち
「どんな治療をするのか」
より
「誰が治療をするのか」
という問題が明らかになったわけです。
これがもとになり壱番館での施術理念
「心と身体を診ることができるようになる」
が生まれました。
整体/整骨院壱番館の
『治療的自我(自己)』
私たちは、人様の身体を
触らせていただく立場にあります。
施術で皆さまのお役に立ち、
その体の可能性を最大限に引き出すため、
一生をかけて『治療的自我(自己)』を
育んでいかなければいけません。
私は、色々な施術方法を学んできましたし、
これからも勉強する姿勢は変わりません。
どうしたら患者さんの症状が
早く快方に向かうのかを
第一に考えています。
そのために大事なのは誰が施術をするのか
という事だと今でも思っています。
人柄
話し方
接し方
これを大事にしています。
もしどこに行っていいか分からない
としたらこういったどんな人が施術を
するのかを基準に選んでもいいかと思います。
偉そうにふんぞり返ったり
威厳があるようにふるまったり
話しをろくすっぽ聞かないで施術したり
そんなことは絶対にしません。
(しているところはないと思いますが・・・)
KYテクニックの考案者であるKEN先生や
PLT協会代表の只野先生やムラケン先生など
名だたる施術家は本当に人として
本当に懐が深いなと感じます。
(尊敬するほかの先生たちももちろん)
例えば同じ施術をやっても上記の先生たちには
「良くなってしまうんではないか」という
オーラさえ漂ってしまいます。
もちろん技術、知識が伴っているわけですが、
施術家としての努力を怠らかなった賜物でも
あると思います。
そういったことを肌で感じてこれからも
皆さまに還元できるように努力していきます。
そして、身体のプロとして皆さんと
接していきます。
コンビニの数より多くなったこの業界。
当然、どこへ行っていいか分からない
なんてことがあると思います。
そんな時は、
ぜひ壱番館へご相談ください。
患者さんに安心と勇気を与えられる
整体/整骨院でいられるように
これからも頑張っていくつもりです!!
電車に乗ってでも来る価値のある整体院
を目指しています!!
〒231-0841
神奈川県横浜市中区元町5-196-13
ウィーズ元町2F
どこに行っても改善しないお身体のお悩みなら
☎045-308-8838 整体院 整骨院 壱番館
参考:) ジョン・G・ワトキンス:治療的自己