【必見】
交代浴で気持ちも体もリセット!!
横浜市中区にある整体/整骨院壱番館から
皆さまにとって有益な健康情報をお届けします。
さて、整体/整骨院壱番館では
常日頃から、夏でも冬でも皆さまには
入浴が大事ですよ!!
ということは伝えてきています。
しかし、実際は
温度はどのくらい?
入浴している時間は?
など、単純ですが意外と知らない入浴について
今回はお書きしていきたいと思います。
それもただの入浴ではありません。
近年の研究によって、この交代浴が疲労回復に良い
ということで話題になっている入浴法です。
その名も温冷交代浴。
意外と交代浴の存在は知っている方も
いるかもしれませんが、どのような方法で
入浴するかなど具体的な入浴方法までは
あまり知られていないような気がします。
あったかいのと冷たいのを交互に身体にかける。
この位でしょうか(笑)
この交代浴は、お察しの通り、
お湯と冷水のお風呂に交互に入るというもの。
特にヨーロッパ諸国では、温泉療法として
近年注目されてきていましたが、日本では
あまり浸透していないような気もします・・・。
最近ではアスリートの疲労回復の
手段としても採用されているという
実はすごい入浴方法なのです。
では実際にとうやって交代浴をしていくのか
ご説明していきます。
目次:
1.交代浴とは
2.交代浴のやり方
3.交代浴の禁忌
4.さいごに
1.交代浴とは
本来入浴をすることで得られる、
「血管の拡張作用」と、
冷たい水に触れることによる
「血管の収縮作用」
血管の拡張と収縮を繰り返すことで、
結果的に血流が良くなります。
さらに、体内に発生した疲労物質の
減少をもたらすとされています。
これには医学的エビデンスも
きちんとあるみたいです。
また、リラクゼーション的な効果にも
注目されており、自律神経系の疾患の予防にも
期待できるという事が最近の研究で発表されました。
2.交代浴のやり方
お家で実践できる方法としては、
そんなに難しくありません。
①基本的なお風呂の入り方通り、
まず「かけ湯」をしてから、
体をお湯に慣らします。
↓
②約40℃のお湯に3分間くらい、
肩まで全身で浸かります。
湯温は必ずしも40度でなければいけない
事はありません。
38~42℃であればお好みの
湯温でも大丈夫です。
↓
③30℃程度のぬるま湯を手先、
足先にシャワーを30秒ほどかける。
30℃というと「冷たい水」というより
「ぬるま湯」と感じる方もいますが、
この、10℃の違いでも十分に
交感神経が刺激されます。
本当に冷水でも問題ありませんが
体と相談をして下さいね(笑)
※ポイントは手足、足先にシャワーを
かけるというところです。
まれに全身に冷水をかけてしまう方がいますが
かえって身体に負担をかけてしまう場合も・・・
↓
以上を3~4回繰り返す。
↓
④最後はお湯にサッと浸かって
体を温め、お風呂から上がりましょう。
3.交代浴の禁忌
温冷交代浴は、
高齢者、狭心症や心筋梗塞、不整脈など
心疾患のある人、高血圧の人、
脳卒中などの脳血管障害にかかったことの
ある人は控えた方が良いです。
どうしてもやりたい方や元々持病がある方は、
主治医と相談のうえ実施してくださいね。
冷水風呂(約30℃でも)の寒冷刺激は体への
負担が強い場合もありますので万人に良い
ということでもありません。
急に冷水を体に浴びることで、
急激に血圧が上昇し、不整脈や心筋梗塞、
脳卒中といった命に関わることが起きる
可能性もあるので上記に当てはまる方は
やらない方が無難です。
4.さいごに
入浴に関しては、過去にも大事だという事を
お書きしてきたのですが、今回の様に
具体的な入浴法をお伝えするのは初めてです。
色々な入浴法があるとは思います。
今回ご紹介した交代浴というのはあくまでも
数ある入浴方法の1つであることを
ご理解くださいね。
ただ、身体の痛みや辛さが肉体的だけでなく
精神的な面からも来ると分かっているものに対して
交代浴のようなアプローチ方法も有効なのではないかと
思っています。
それにより、交代浴で交感神経が正常に整い、
疲労回復などにも有効とあっては、
やらない手はありません。
家で出来る事ですからね(^-^)
ぜひ試してみたください!!
電車に乗ってでも来る価値のある整体院
を目指しています!!
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町5-196-13
ウィーズ元町2F
どこに行っても改善しないお身体のお悩みなら
☎045-308-8838 整体院 整骨院 壱番館