身長が伸びる仕組みをわかりやすく解説!!
整体/整骨院壱番館から
皆さまにとって有益な健康情報をお届けします!!
今回は、子供の身長について。
子供の成長は嬉しいですよね。
あまり意識をしていなかったけど、
ちょっとしたときに自分の子供が
大きくなっていると感動すら覚えます。
では、子供の身長はどうやって
伸びてるのでしょうか。
親としては気になります。
ましてや、幼少期から
スポーツなどを真剣に取り組まれてる
お子様を持つ親としてはなおさらです。
そんな子供がどうやって身長が伸びていくのか
なるべくわかりやすく解説していきます。
目次:
1.身長が伸びるとはどういうこと?
2.第一次成長期と第二次成長期
3.子供の成長期に必要なもの
4.身長を伸ばすための寝る準備
5.成長ホルモンの分泌を促す栄養素
6.さいごに
1.身長が伸びるとはどういうこと?
身長が伸びる仕組みそもそも、身長は
どうやって伸びてるのでしょうか。
背が高い人と低い人との違いを考えると
答えは見えてきます。
ずばり、身長が高い人は低い人に比べて骨が長い。
身長が高い人は、骨格が違います。
つまり、
身長を高くする=骨を伸ばすこと
なんですね。
小学生や中学生の子どもが思春期を迎え、
一気に身長が伸びるのも骨が伸びているから。
ここで一気に身長が伸びるから
成長痛があるなんて言われていますね(^-^;
これについては、半分正解半分不正解ですが
この成長痛については後日という事で・・・
2.第一次成長期と第二次成長期
子供の成長期は大きく分けて2つあります。
第一次成長期:0歳~4歳まで
第二次成長期:12歳以降
基本的には、
この第二次成長期が終わるまで伸び続けます。
大事なのは、この2回の成長期ももちろんですが、
間の4歳~12歳までをどう過ごすかがカギになります。
この4歳~12歳までに約1年間で
4cm~6cm伸びると言われています。
4cm伸びる子と6cm伸びる子が
いるとすれば・・・
4cm×5年間=20cm
6cm×5年間=30cm
5年間で10cmの差が出ますよね?
4歳から12歳までと考えると
もっと差が開いてしまいます。
12歳からの第二次成長期では5年間で
25cm~30cm伸びると言われています。
この差も5年間で5cm・・・。
トータルするとかなりの差になりますね💦
この計算はあくまでも、計算上のもので
実際このとおり成長するわけではありません
ので参考程度にしておいてくださいね。
要するに、4歳から始まっている成長期に
しっかり身長が伸びる環境を
整えてあげることが大事だということです。
3.子供の成長期に必要なもの
身長が大きい人に、昔何をよく食べていたの?
と質問してみると特段気にしていなかったという
人も少なくありません。
よく身長を伸ばすために
カルシウムを気にされる保護者様が
いますが、これは実は間違えです。
牛乳や小魚を摂る事はとても大事なので
積極的に摂ってほしいのですが
このカルシウムは骨を伸ばすのではなく
丈夫にするための栄養素なのです。
骨を丈夫にすることも必要ですが
伸ばすという事にフォーカスすると
カルシウムに骨を伸ばす働きはありません・・・
では身長を伸ばすために大事な物・・・
それは、成長ホルモンです。
この成長ホルモンが一番出る時間帯
皆さんも聞いたことがあるかもしれません。
ゴールデンタイムなんて言ったりしますね。
一般的に言われているゴールデンタイムは
午後の22時~深夜2時
実は、これは間違えているという
研究が発表されました。
成長ホルモンが一番出る時間は、
入眠後1時間~3時間
という事が明らかになりました。
ということは、
何時に寝ても成長ホルモンは
出るという事ですね。
しかし、
これはどの時間帯でもそうなのですが
成長ホルモンが出るはずの時間帯にしっかり
成長ホルモンを出せていないと意味がない
ということでもあります。
4.身長を伸ばすための寝る準備
身長を伸ばしたいと思いながら、
寝る直前までテレビやスマホを見ていませんか?
この行為は成長ホルモンが
出る量が減ってしまいます。
寝る直前までテレビやスマホなどの
明るいものを見ていると、身体が昼間だと
勘違いしてしまうからです。
その状態で寝てしまうと当然
良質な睡眠がとれませんので
成長ホルモンの分泌が減少してしまいます。
寝る時間の30分から1時間前までには
テレビやスマホは見ないようにすることが
とても重要になってきます。
そして、ベッドに入ってからは
深呼吸などで呼吸を落ち着かせて寝ると
より良い睡眠が取れるはずです。
5.成長ホルモンの分泌を促す栄養素
寝るときの準備は分かったけど
それ以外に成長ホルモンの分泌を
促すことってできないの?
と聞こえてきそうですが・・・
大丈夫です!!
ちゃんとあります!!(笑)
タンパク質に含まれるアミノ酸
その名もアルギニンです。
寝る前にアルギニンを含んだ
食品やサプリなどを摂取すると
睡眠時の成長ホルモン分泌を増加させ、
身長を伸ばしやすくなります。
成長ホルモンの材料はタンパク質です。
アルギニンのほかにタンパク質も一緒に摂ると
結果的に身長が伸びやすくなると言えます。
睡眠の質の向上にビタミンCなんかも
併せて摂取してあげるとより効果的かもしれません。
タンパク質→
肉全般、さけ、かつお、納豆、ツナ缶etc・・・
アルギニン→
肉の赤身、鶏むね肉、大豆、
カツオ、マグロetc・・・
ビタミンC→
野菜(パプリカ、ブロッコリー)、
キウイフルーツ、かぼちゃetc・・・
ぜひレシピの参考にしてみて下さい。
なるべくならサプリやプロテインに頼らず
食事で補っていくのが好ましいです。
しかし、どうしても食事で
足りない時はプロテインやサプリなどを
うまく活用して必要な栄養素を摂ると
良いでしょう。
6.さいごに
近年、日本の子どもたちは思春期を迎える時期が
早まってきていることが問題視されています。
どちらかというと日本では早く成長することが
良いと考える人が多いですが、
早熟な子どもは身長が伸びる期間が短いため、
最終的な身長が低くなるかもしれません。
将来、高身長になって欲しいと思うなら、
「睡眠不足」「肥満」「ストレス」から
大事な子供たちを守ってあげましょう。
大人になってから
あ~あと○○cm身長欲しかったな(´;ω;`)
とか
あと○○cmあったら世界が変わったのに・・・
とか
後悔しても身長は伸びません。
今できる事を、今してあげましょう!!
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町5-196-13
ウィーズ元町2F
どこに行っても改善しないお身体のお悩みなら
☎045-308-8838 整体院 整骨院 壱番館