取れない体の不調。
慢性炎症体質が原因?
横浜市中区にある整体/整骨院壱番館から
皆さまにとって有益な健康情報をお届けします。
今回のテーマは
「慢性炎症体質」です。
・何もしてないのに疲れる
・次の日の疲れが抜けづらくなってきた
・体のどこかがいつも痛い
こんな状態になったことありませんか?
近年の研究では、これらの体の不調は
慢性炎症ではないかと言われ始めています。
この慢性炎症が続く限り、あなたのその辛い
体の症状が極めて取れづらくなり、老化をも
早めてしまう事になるかもしれません。
今回はこの慢性炎症体質について
詳しくお書きしていきたいと思います。
慢性炎症体質とは
慢性炎症体質という言葉に
実は定義はありません。
しかし、
現在でも研究は進められ
解明されていることも多いので
体の中の問題としてエビデンスは
得られてはいます。
では慢性炎症体質とは何なのか。
体の中で活性酸素が
除去しきれなくなっている状態
「錆び体質」とも言われたりします。
活性酸素は生きている限り発生しますが、
皆さんもご存知の通り運動不足やストレス、
食生活の偏りなどから誰もが炎症体質になる
可能性があると言われています。
炎症体質になると、
腰痛や、膝痛、をはじめとした
整形外科的な疾患をはじめ、
がんや糖尿病など、様々な病気に
かかりやすくなるとの見解もあります。
慢性炎症とは
次は少し言葉を掘り下げていきます。
よく聞く炎症を起こすという言葉から
見ていきましょう。
炎症とは?
炎症は、身体を守る生体の防御反応の総称。
身体に侵入した細菌やウイルスと白血球が
戦っているときに起こる反応。
スポーツなどでケガをしてしまうことでも
外傷でも炎症は生じます。
損傷した組織では、治すために多くの血を
取り込み、血管を拡張させます。
炎症部位が赤くなって腫れて
熱を持つのはこういった理由です。
炎症の概要は理解してもらえたと思いますが
慢性炎症というのはどういう意味なのでしょう。
慢性炎症とは?
体のどこかに損傷があるわけではないけど、
体が回復していくまでの経過が長引き、
体全体に何らかの不具合が起きそれに伴う症状
この慢性炎症が続いている間、
体内の免疫機構は絶えず、
これを抑え込もうとしてくれています。
今の状態が悪化しないよう
努力してくれています。
ざっくり言うとこんなニュアンスでしょうか。
実際、なぜ慢性炎症が起きているのか
原因がよくわからない場合が多いです。
腰痛などは実に85%の人が
原因不明と言われています。
そのすべてが慢性炎症という事は
ないとは思いますが、少なからず
慢性的に痛みを抱えている方の中には
慢性炎症体質の方もいるでしょう。
慢性炎症と身体の不調というのは
切っても切れない縁であることが
伺えます。
慢性炎症かどうかどうやってわかる?
今の医学では体のどこかに炎症が
起きているかどうかを調べる項目に
CRPというものがあります。
体の中で炎症が起きてる場合や
細胞などの破壊が起こっていると
高値になります。
残念ながら一
般的なCRP検査では局所的な炎症と
慢性炎症とを区別して検出することは
できません。
しかし、「高感度CRP」という検査であれば、
通常検出できない微量なCRPを検出できるため、
慢性炎症が起こっているかどうかがわかります。
※どこで高感度CRPが出来るかは
お答えできかねます。
なぜ慢性炎症体質になるのか
ではなぜ慢性炎症体質に
なってしまうのでしょうか。
これから挙げる3点が
必ずしも慢性炎症体質になる
原因ではありませんが、
最低限知っておきたい3つを
お書きしておきたいと思います。
①肥満
肥満になってしまうと、
蓄えられた内臓脂肪から
炎症を引き起こす物質が
分泌されるため持続的な
炎症が起こるといわれています。
さらに最近の研究では、
カロリーの高い食事をとると
脂肪組織が刺激されて炎症反応が治まらず、
それが全身の細胞に働いて血糖値が
下がりにくくなるということまでわかっています。
また悪玉コレステロールが高まると、
血管に炎症を引き起こしやすくなると
言われています。
中性脂肪は悪玉コレステロールに変化するため、
結果的に高カロリーの食事や運動不足は
悪玉コレステロールを増やすことになります。
悪玉コレステロールが増えると
善玉コレステロールが減り、
血管で炎症が起こりやすくなります。
中性脂肪は食物から摂る事がほとんどなので
油ものや糖質のとりすぎによる肥満や
運動不足による肥満には注意が必要です。
②喫煙
喫煙もまた、善玉コレステロールを
減らしてしまう要因となり、
慢性炎症が起こる原因につながります。
③アルコール
中性脂肪は、アルコールの摂取量に
比例して増えてしまいます。
上述した中性脂肪の働きから考えると
お酒の飲み過ぎは慢性炎症を引き起こす
原因につながります。
慢性炎症対策
ここまで慢性炎症について
お書きしてきました。
では、慢性炎症を防ぐには
どうしたらよいのでしょう。
上記したことを守ってもすぐに
あなたのその身体の不調が
解決するとは限りません。
何にでも当てはまることですが、
小さな努力は、すぐに実感できるような
大きな変化をもたらすわけではありません。
しかし、大きな変化とは、
あくまでも物事の結果であり、
その結果に至るまでの毎日の積み重ねが、
何年後かの自分の健康を築きます。
整体/整骨院壱番館では
体の痛みや慢性炎症体質の方に
施術を含め痛みとどう付き合っていくのか
という所までお伝えするようにしています。
栄養学的な指導から、運動、トレーニング指導
水の飲み方まで、皆さんの慢性炎症体質を
良くする手段を一緒に考えていきます。
100人いれば100通りの体があります。
みんな同じ人間ですが痛みの経緯は違います。
ライフスタイルが違うように施術も違います。
いい施術が出来るのは当たり前です。
その先もう一歩踏み込んだ施術を
あなたも経験してみませんか?
きっとお役に立てると思います。
電車に乗ってでも来る価値のある整体院
を目指しています!!
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町5-196-13
ウィーズ元町2F
横浜市中区、南区、 西区、磯子区の
どこに行っても改善しないお身体のお悩みなら
☎045-308-8838 整体院 整骨院 壱番館